Sustainability Management推進体制/エンゲージメント

推進体制

当社は「みんななかよく」を企業理念に基づいて、経営課題として、環境・社会問題、労働慣行・人権への配慮を含むサステナビリティを長年にわたり重視してきました。グループとして持続可能な社会の実現に貢献することを目的に、解決すべき10の重要課題「サンリオ・マテリアリティ」を特定し、企業価値向上の視点からも積極的に取り組んでいます。具体的には、当社グループのサステナビリティ経営への取り組み強化を目的として、委員長を代表取締役社長、事業戦略本部担当取締役を副委員長とする「サステナビリティ委員会」を設置しています。営業部門などの担当役員、ゼネラルマネージャー、グループ会社社長なども含むメンバーで構成され、サステナビリティ課題の特定や見直しをはじめとして、気候変動などの「環境問題」、ダイバーシティや労働環境・人権などの「社会問題」に関する施策・方針、取り組み状況などについて同委員会で定期的に議論を行っております(年4回)。

重要事項などについては、経営会議での審議・議論を経て、取締役会へ報告されます(年4回)。なお、取締役会は、目標設定や取り組みの進捗状況などについて監督の役割を担っています。

サステナビリティ推進体制図

従業員の啓発・研修

2022年3月期から国内外グループ各社の従業員を対象にサステナビリティに関する社内勉強会を定期的に開催しています。これまで、「当社グループがめざすサステナビリティ」「SDGs達成への貢献」「障がい者雇用」などをテーマに開催しました。また、当社のサステナビリティ戦略や活動に関して社内アンケートを実施し、従業員の意見を取り入れるとともに、サステナビリティへの意識向上を図っています。

ステークホルダーエンゲージメント

当社グループ全体は企業理念「みんななかよく」に基づき、各ステークホルダーとの対話の機会を積極的に設け、良好的な関係の維持・構築をめざしています。

ステークホルダーへの主な取り組み

ステークホルダー 主な取り組み例 頻度
お客様

サンリオギフトゲート

テーマパーク

サンリオオンラインショップ

SNSによるコミュニケーション

サンリオキャラクター大賞

SANRIO FES

SANRIO Virtual Festival in Sanrio Puroland

ポータルサイト

コーポレートサイト

コンタクトセンター

日常的

日常的

日常的

日常的

年1回

年1回

年1回

随時

随時

日常的

株主・投資家

株主総会

決算説明会

個人投資家向け説明会(国内)

国内外投資家面談

海外投資家訪問

SR面談

社長含むマネジメント層によるスモールミーティング

証券会社主催カンファレンス

機関投資家向け施設見学会

有価証券報告書

コーポレート・ガバナンス報告書

統合報告書

投資家・評価機関からの調査対応

コーポレートサイト

年1回

年2回

随時

随時

随時

随時

随時

随時

随時

年1回

年1回

年1回

随時

随時

国内・海外の取引先(サプライヤー、ライセンシー)

公平・公正な取引

サプライチェーンマネジメント

サンリオ サプライヤー/ライセンシー行動規範の通達

英国現代奴隷法に関するステートメント

通年

通年

通年

通年

地域社会、NPO・NGO、将来世代

Sanrio Nakayoku Project

中学生・高校生向け企業訪問

しながわCSR推進協議会への参加

スポーツ振興への貢献

通年

ただいま休止中

随時

通年

従業員

人材育成

社長対話

社長月報「T'smart」の発行

社内イントラネットを活用したコミュニケーション

各種相談窓口の設置・対応

コンディション調査

ストレスチェック

日常的

不定期

月1回

日常的

日常的

年2回

年1回

マルチステークホルダー方針

マルチステークホルダー方針はマルチステークホルダー方針を参照ください。