SDGs/CSR事業活動を通じたSDGsの取り組み

新規教育事業の立ち上げ

良質な親子コミュニケーションの醸成、子の個性と自己肯定感を育むことに貢献し、親子·家族の笑顔を作っていきます。One World, Connecting Smilesの一翼を担うビジネスにする想いを持ち、第一弾として幼児向け英語通信教育のローンチを目指しております。

幼児の目を引く色使い、デザイン、形、などのデザイン力、ダイカット中心で幼児のインサイトを捉えたバラエティ豊かな玩具開発力、など、これらのノウハウに加え、デザインに関する認知科学·発達科学などのアカデミックな視点、学習効果が高まるTPR(Total Physical Response:体を動かしながらの学習)や、アウトプット中心で習得を早める学習手法などを科学的な裏付けと共に積極的に付加していきたいと考えております。

目標

2024年3月期末までに新規事業として教育事業をローンチし、損益分岐点を超える事業にします。

実績

  • 社長直下にエデュテイメント事業室を組成
  • 教育オーソリティ/協業パートナーとサンリオ英語通信教材の開発スタート

廃棄減、輸送方法の見直しによるCO2削減方針

事業活動におけるCO2排出量の削減を目指し、当社物販事業本部における商品廃棄の削減および輸送方法の見直しを推進してまいります。廃棄額に関しては、徹底的なSKU管理による在庫の適正管理と、在庫の再活用を図っていきます。輸送方法に関しましては、国外との取引において、CO2排出量の少ない船便への積極な切り替えをもって、ビジネスの適正化とCO2排出量の削減を両立させます。

目標

当社物販事業本部の商品廃棄額を2021年3月期比較で80%削減

有料バッグ

ショッピングバック環境に
やさしい素材に変更しました。

  1. プラスチック製ショッピングバックを廃止、紙製バックに変更。
    *プラスチック製ショッピングバック大型商品用特殊サイズ【有料22円(税込み)】は除く。
  2. 紙製バックは、環境にやさしい紙または再生紙を使用した紙製に変更。
  3. プラスチック製ショッピングバック·ギフトバックは、環境に配慮した植物系由来の原材料を使用。