外部評価
MSCI ESG格付け AA評価(2025年)
MSCI ESG格付けは、MSCI社によるESGリサーチをもとに、機関投資家がESG(環境、社会、ガバナンス)に関わるリスクと機会を特定するのに役立つように設計された評価基準です。企業は、業界固有のESGリスクに対するエクスポージャーと、同業他社と比較した当該リスクに対する管理能力に応じて、「AAA」から「CCC」の尺度で格付けされます。当社は2025年6月末時点でAA評価を得ています。
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数(2024年~)
MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数は、親指数(MSCI日本株IMI指数)構成銘柄の中から、ESG評価に優れた企業を選んで構築される指数です。またジャパンESGセレクト・リーダーズ指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うための指数の1つとして採用されています。当社は、2024年11月にMSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数の構成銘柄に選定されました。
MSCI日本株女性活躍指数(WIN)(2019年~)
MSCI日本株女性活躍指数(WIN)は、女性の雇用や管理職の割合、ダイバーシティへの取り組みなど「女性活躍推進法」に基づく開示情報などから、性別多様性に優れ、長期的に持続可能な成長が見込める企業で構成されています。また日本株女性活躍指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うための指数の1つとして採用されています。当社は、2019年からWINの構成銘柄に選定されています。


※当社は、MSCI Japan Standard Index、MSCI All Country World Index(ACWI)の構成銘柄に選定されています。
THE USE BY Sanrio Company, Ltd. OFANY MSCI ESG RESEARCH LLC OR ITS AFFILIATES (“MSCI”) DATA, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT, RECOMMENDATION, OR PROMOTION OF Sanrio Company, Ltd. BY MSCI. MSCI SERVICES AND DATA ARE THE PROPERTY OF MSCI OR ITS INFORMATION PROVIDERS, AND ARE PROVIDED ‘AS-IS’ AND WITHOUT WARRANTY. MSCI NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI.
S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数(2018年~)
S&P/JPXカーボン・エフィシエント指数は、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社と(株)日本取引所グループが共同で開発したESG指数です。TOPIX構成銘柄を対象とし、炭素効率性(売上収益当たり炭素排出量)の水準や環境情報の開示状況に着目し、構成銘柄のウエイトが決定されます。またS&P/JPXカーボン・エフィシェント指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うための指数の1つとして採用されています。当社は、2018年からこの指数の構成銘柄に選定されています。
Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index(2023年~)
Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Indexは、Morningstar社によるESG指数で、企業のジェンダーダイバーシティに関する取り組みを評価するものです。また、Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Indexは年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資を行うための指数の1つとして採用されています。当社は2023年からこの指数の構成銘柄に選定され、「グループ4」に格付けされています。
CDP「気候変動レポート2024」にてBスコア(2024年)
当社は、環境情報開示システムを運営する国際NGO団体CDPが実施した「気候変動2024」において、マネジメントレベルである「B」スコアに選定されています。
健康経営優良法人2025(大規模部門)(2022年~)
当社は2025年3月に「健康経営優良法人2025(大規模部門)」に認定されました。世界中の人を笑顔にし、幸せの輪を広げていくためには、まず従業員一人ひとりが心身ともに健康で、元気にすがすがしく働くことができる環境を実現することが重要であるとの認識のもと健康経営を推進しています。
スポーツエールカンパニー 2025(2025年)
当社は、2025年1月にスポーツ庁より「スポーツエールカンパニー2025」に初認定されました。当社では、従業員の健康増進を目的とした健康づくりウォーキングイベントやマラソン大会に参加し、運動習慣の改善と定着を促進しています。
MerComm, Inc.主催のレポートコンペティション「International ARCアワード2025」の5部門にて高い評価。「PDF Version of Annual Report」部門でGoldを受賞(2025年)
世界最大規模のアニュアルレポートコンペティション「International ARC Awards2025」の「PDF Version of Annual Report」部門においてGold(金賞)を受賞するとともに、4つの部門でSilver(銀賞)、Bronze(銅賞)、Honors(栄誉賞)を受賞いたしました。
「株式会社サンリオ 統合報告書2024」が米国LACP主催のレポートコンペティション「2023/24 Vision Awards」の統合報告書部門にて世界総合1位を受賞(2024年)
当社は、米国LACP(League of American Communications Professionals)が主催する米国の2大レポートコンペティションの1つである「2023/24 Vision Awards」の統合報告書部門において世界ランキング1位を獲得いたしました。10を超える国と地域から1,000近くの企業・団体がエントリーしており、審査は、メッセージ性、明確さ、クリエイティビティなど8つの評価基準に基づいて行われます。

海外の救援活動・復興支援活動、赤十字活動への寄付支援および能登半島地震災害義援金への寄付支援により厚生労働大臣感謝状を受章(2025年)
当社は社会貢献活動の1つとして、金銭寄付支援を行っています。2025年1月には、海外の救援活動・復興支援活動、赤十字活動への寄付支援および能登半島地震災害義援金への寄付支援により「厚生労働大臣感謝状」を受章しました。
寄付金は当社株主およびSanrio+会員からのご寄付にサンリオからのマッチングギフトを行っています。
東京都障害者雇用優良取組企業「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」産業労働局長賞を受賞(2022年)
当社は、2022年9月に東京都の令和4年度「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」産業労働局長賞を受賞しました。障害者雇用エクセレントカンパニー賞は、障がい者が職場で活躍できる環の境整備、障がい者雇用に関する周知・啓発を目的に実施されている制度です。障がい者法定雇用率を達成している東京都内の企業のなかから、障がい者の能力開発や処遇改善などに積極的に取り組んでいる企業が選定されています。
詳しくは「障害者雇用エクセレントカンパニー賞」産業労働局長賞を受賞 をご確認ください。
<当社の取り組み例>
- 働くことに適応するための教育・訓練期間の設定、定期的な面談、休憩所の設置など、一人ひとりの障がいや体調に応じた職場づくり、環境づくりの実施
- 障がいの有無にかかわらず、組織のなかでともに働く仲間として正社員登用に挑戦できる制度の整備
- 障がいへの理解促進を目的とした社内勉強会の実施
社会福祉法人東京都社会福祉協議会「第8回 企業ボランティア・アワード」大賞を受賞(2023年)
2023年2月、当社が「Sanrio Nakayoku Project」の1つとして自主企画・実施した児童養護施設「品川景徳学園」での社会貢献活動が評価され、東京ボランティア・市民活動センター(運営:社会福祉法人東京都社会福祉協議会)主催の「第8回 企業ボランティア・アワード」で最高賞の大賞を受賞しました。
詳しくは「第8回企業ボランティア・アワード」大賞を受賞しました をご確認ください。
参画するイニシアティブ・団体
国連グローバル・コンパクト(2023年~)
当社は国際連合が提唱する国連グローバル・コンパクト(United Nations Global Compact:UNGC)への支持を表明する書面に署名し、2023年6月に参加企業として登録されました。UNGCは、国連と民間の企業や団体が手を結び、健全なグローバル社会を築くための世界最大のサステナビリティイニシアティブです。当社は、UNGCが定める「人権」「労働」「環境」「腐敗防止」の4分野10原則を支持するとともに、環境や社会の課題に向き合い、事業を通じて持続可能な社会の実現に貢献することをめざしています。
一般社団法人 日本経済団体連合会(2022年~)
当社は2022年より、一般社団法人 日本経済団体連合会(略称:経団連)に入会しております。
東京商工会議所(1979年~)
当社は1979年より、東京商工会議所に入会しております。
JICA-SDGsパートナー(2023年~)
当社は2023年6月よりJICA-SDGsパートナーに認定されています。JICA-SDGsパートナーは、独立行政法人国際協力機構(JICA)が、ともにSDGsの達成に取り組む企業・団体をパートナーとして認定する制度です。当社は、2021年からJICAと協働で開発途上国の子どもたちに手洗いの大切さを伝える衛生啓発活動に取り組んでいます。この活動を通じて、開発途上国の子どもたちの手洗いへの関心向上に寄与しています。
しながわCSR推進協議会(2022年~)
2022年1月、本社が所在する東京都品川区で社会貢献活動をさらに推進していくために、しながわCSR推進協議会に加入しました。当社は、今後も区や会員企業とコミュニケーションを取りながら、地域社会の発展に貢献していきます。