- 採用について
- 業務内容について
- 研修について
- 配属・異動について
- 制度・福利厚生
について
一般選考は、どのような職種が対象となりますか?
一般選考は、営業系と管理・事務系の職種が対象となります。
- 営業系・SCM系
- 物販営業、ライセンス営業、商品企画・製造管理、物流管理、マーケティング、新規事業開発(Web3.0やデジタル領域) など
- 企画・管理系
- グローバル戦略、法務・知財、経理、DX推進、広報、宣伝、総務、人事 など
最近の採用実績は?
以下のとおりです。
年度 | 採用人数 | 内訳 | ||
---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 内クリエイター選考 (デザイナー・プランナー) | ||
2022年度 採用実績 | 18名 | 2名 | 16名 | 1名 |
2023年度 採用実績 | 21名 | 7名 | 14名 | 2名 |
2024年度 採用実績 | 31名 | 6名 | 25名 | 3名 |
採用選考方法は?
選考方法は、書類選考、学力・適性検査、作品選考(クリエイター選考:デザイナー・プランナー)、数回の面接です。
デザイナーになるには、専門の勉強をしていないといけないのですか?
必ずしも専門の勉強をしている必要はありませんし、美術系の学校でないと不利になるということもありません。
しかし、デザイナー職・プランナー職を希望される方はやはり専門の勉強をしている方が大半ですので、必然的にレベルが高くなると思われます。
サンリオが求める人物像は?
サンリオは、キャラクター等の知的財産(IP)ビジネスを世界で展開するグローバル・エンターテイメント企業です。
会社としてさらなる飛躍を目指すため、現在のサンリオのイメージに捉われず、新しい視野やアイデアで、イノベーションを興せる人材を募集します。
具体的には、多様な接点を活用してIP成長をドライブできるプロデューサー、クリエイティブの幅を拡張しIPの創造・育成を最大化できるクリエイター、そしてグローバル拡大に伴い現法と本社の架け橋となれるグローバルな人材になることを目指したい方を求めています。
新卒採用では、これらの方向性に興味を持ち、将来的にそのような役割を担える可能性のある方、そして学んだことを活かしながら成長する意欲のある方からのご応募をお待ちしています。
会社訪問(OB・OG訪問)をしたいのですが
大学キャリアセンター経由や大学で参加していたサークル・部活動経由といった方法で、卒業生へお申し込みください。
WEB会社説明会に参加できないと、書類選考で不利になりますか?
会社説明会は、あくまでも皆さんにサンリオという会社を知っていただく機会です。
そのため、参加の可否については、選考において一切関係ありません。
独自で企業研究を進めていただくことの方が、選考において大事なことになりますので、ぜひ、ご自身なりの企業研究を進めてみてください。
販売の仕事がしたいのですが
サンリオの販売職は、「新卒」での採用は行っておりません。専門正社員とアルバイトでの採用となります。
ご興味のある方は、販売職の求人一覧ページをご覧ください。販売職に関するQ&Aも掲載しております。
中途採用比率は?
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
正規雇用労働者の中途採用比率 | 68% | 54% | 78% |
公表日:2024年7月29日
男女の比率など社員のデータを教えてください
(2023年3月末時点)
※嘱託社員・職種限定正社員・アルバイトを除く
従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
---|---|---|
707名 (男241名、女466名) |
43.4歳 (男45.4歳、女42.4歳) |
17.9年 (男19.4年、女17.0年) |
海外にかかわる仕事をしたいのですが
サンリオの中で海外とのかかわりが多い部署は次にあげるとおりです。
- グローバル戦略室
グローバル物販推進部
ブランド統括部海外統括課
デジタルメディア&スポーツライセンス本部 - 海外子会社支援、海外に対する営業・営業補佐、海外とのキャラクターライセンスにかかわる業務
国内・海外における商品製造にかかわる業務、輸出入商品の物流にかかわる業務
- グローバルサステナビリティ推進室
- 事業とともにサステナビリティ観点で世界に笑顔をつなぎ、CSR活動"Sanrio Nakayoku Project”推進に関わる業務
主な海外子会社は次にあげるとおりです。
- Sanrio, Inc.
- 米国におけるサンリオ商品の販売会社。また、国内のテーマパーク事業で得たノウハウをもとに、ショーやイベント事業も展開しています。
- Sanrio G.m.b.H.
- ヨーロッパにおけるサンリオ商品の販売業務
- Sanrio台湾
- 台湾におけるライセンシング業務及び対代理店業務
- Sanrio上海
- 上海におけるライセンシング業務及び対代理店業務
- Sanrio韓国
- 韓国におけるライセンシング業務及び対代理店業務
- Sanrioブラジル
- ブラジル・南米におけるライセンシング業務及び商品販売業務
テーマパークに興味があるのですが
サンリオの提唱するソーシャル・コミュニケーション・ビジネスをさらに大きく推進し、事業を拡大するための構想のひとつにエンターテイメントビジネスがあります。ただし、(株)サンリオの中でテーマパークに直接携わる仕事はできかねるため、東京都多摩市にあるサンリオピューロランドや大分県にあるハーモニーランドを運営している(株)サンリオエンターテイメントにてご確認をお願いいたします。
(株)サンリオエンターテイメントクリエイター選考通過者以外でも企画の仕事はできますか?
一般選考通過者でも、企画を行う仕事はあります。グリーティングカードの企画やライセンシー先に対する商品企画や出版物の企画、海外オリジナル商品の企画などがその例です。
新入社員研修はどんなことをやりますか?
入社式から3~4週間ほど、東京本社にて行います。(その後サンリオ店舗での約2か月間の実習研修もあり)
研修の目的は、以下の3点です。
- サンリオ各部の業務内容や企業理念の理解する
- 社会人としてのビジネスマインドを養う
- 社会人として必要な知識やマナーを習得する
研修終了後、各部署に配属され、先輩社員とマンツーマンでOJTを3ヶ月間行います。
※年度によって、研修期間が異なったり、配属時期がずれたりすることがあります。
また、フォローアップ研修をOJT期間終了時期に実施します。
※入社前には、内定者研修(e-ラーニングシステム、集合研修)があります。
そのほかにどんな教育研修がありますか?
-
【等級別研修e-ラーニング】
【階層別研修】
- 若手社員研修
- 中堅社員研修
- 昇格者研修
- 職位者研修
【その他研修】
- ハラスメント研修
- DE&I研修
- メンタルケア研修
- 育児・介護研修
- キャリア研修
- ビジネス理解研修
- ITリテラシー研修
- 情報セキュリティ研修
- 通信教育
- 外部研修
- 語学講座(英語)
- 通信教育支援
- 業務に直結する100以上のコースを指定しています。
修了者への奨励金制度があります。自己啓発を目的とし、希望者は約100コースの中から選択します。
受講修了後、奨励金支給(受講料のおよそ半額)があります。
- キャリアコンサルティング
制度 - 社内にキャリアコンサルタントが在籍し、相談窓口が有ります。
- e-ラーニング講座
- 希望制で、デザイン、プログラミング、リーダーシップ、マネジメントなどを就業時間外で取り組むことができるe-ラーニングシステムがあります。
- メンター・メンティー
制度 - 他部門の先輩社員がメンターとなってサポートします。
新入社員の配属はどのように決めるのですか?
配属は、1) 本人の希望、2) 本人の適性、3) 会社の要員計画の3つの要素を総合的に判断して決定します。
異動希望はかなえられますか?
毎年1回(10~12月頃)に、人事部に提出する「キャリアプラン」があります。「キャリアプラン」を元に、新入社員の配属と同様に3つの要素を総合的に判断して決定します。
入社5年目までに2部門を経験する「新人ジョブローテーション制度」があります。
転勤はありますか?
基本的には本社(東京・大崎)での勤務ですが、ディストリビューションセンター(あきる野市)や関西事業所(大阪市)での勤務や、海外子会社への出向の可能性はあります。ただし、決定に際しては本人の希望、会社の状況を十分考慮しています。
出産や育児をサポートする制度はありますか?
●出産する女性に対しては、「母性保護に関する制度」「産前・産後休業制度」があります。
「母性保護に関する制度」は、妊娠している女性の申し出により、スライド出社や短縮勤務などが可能です。
「産前・産後休業」は、最長産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)から、産後8週間休業できます。
●育児に対しては、「育児休業制度」と「育児勤務制度」があります。
「育児休業制度」は、子が1歳まで休業でき、「育児勤務制度」は、申し出により子が小学校6年生修了時まで勤務時間を短縮することができる制度です。
この育児に対する2つの制度は、男女とも利用できます。
●新たにSRHR休暇を創設したことで、男女ともに不妊治療・卵子凍結に使用するための休暇も利用できます。
社宅や寮はありますか?
社宅や寮のご用意はございません。
ただし、新卒総合職採用に限り、入社の際に一部転居補助があります。
また、転勤者のみ一部家賃補助(期間限定)の制度があります。
クラブ活動はありますか?
会社が運営しているクラブやサークルはありませんが、自主的に活動しているものはあります。
休日休暇、福利厚生などについて教えて下さい。
休日休暇については下記の通りです。
- 土曜日、日曜日、祝日
- 有給休暇(初年度10日間、半日単位の取得可)
- 時間有休取得制度(1時間単位、年間最大40時間利用可能、1日に複数回利用可)
- 慶弔休暇、積立休暇、傷病休暇、SRHR休暇、子の看護等休暇、養育両立支援休暇など
下記のような福利厚生があります。
- 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
- 自社商品割引
- サンリオピューロランド・ハーモニーランド パスポート無料
- ベネフィット・ステーション法人会員(本人・家族)
宿泊施設・スポーツクラブ・介護・育児・健康管理、研修講座、エンターテイメント、物販など様々なライフサービスにて優待を受けることができます。 - 育児休業制度
(原則、子どもの出生日以降1歳の誕生日の前日までの間で取得可能。
※ただし、保育園に入れなかった場合は2歳の誕生日の前日まで取得可能。
※勤続1年以上且つその他すべての条件を満たす方が対象) - 育児勤務制度(時差出勤、短時間勤務、最長小学6年の年度末迄)
- 介護休業制度
(一対象家族につき365日間、3回まで分割取得が可能。
※勤続1年以上且つその他すべての条件を満たす方が対象) - 介護勤務制度(時差出勤、短時間勤務)
(一対象家族につき利用開始から5年間、5回まで分割取得が可能) - 退職金制度(確定給付)、企業年金基金制度(確定給付)
- 確定拠出年金制度(任意加入)
- 社員持株会制度
- スライド勤務制度
(始業・終業時間を基本の勤務時間から前後最大1時間30分、30分単位で変更可能。) - テレワーク勤務制度
- 採用について
- 業務内容について
- 研修について
- 配属・異動について
- 制度・福利厚生
について