部署紹介
社長室 | 社長室は、グローバルエンタメ企業を目指すための”戦略”を描き、グループ全体をリードしていくミッションを持つ部門です。 エンターテイメント企業へ成長、つまり「第二の創業」を加速させていくための指針を示し、グループとして、正しいリソース配分を行い、それが有効に機能するためのマネジメントPDCAサイクルを回し、最大最良の結果を追求し続けていきます。具体的には中期経営計画の達成に必要な全社プロジェクトの組成・推進(例:LBEプロジェクト、など)、グローバル経営の実現のための組織体制の検討、KGI/KPIの設計・評価、M&Aや資本提携戦略の立案と実行、などを行います。 |
---|---|
グローバル戦略室 | グローバル戦略室は、サンリオグローバル本社の「経営」として、海外戦略全体の統括や海外子会社の事業推進の管理・監督・執行支援を行うミッションを持つ部門です。 サンリオの売上・利益の多くを占める海外子会社に対して、本社からの発信・支援を通じて、戦略対話の深化とガバナンス体制のアップデートを行い、「経営と執行の最良関係」を構築しています。海外はまだ伸びしろがある地域・ビジネスが多く、マーケティングやデザイン等のローカライズや本社からの機能発揮の側面支援を行い、中長期で最大最良の成果を追求し続けています。 |
グローバルサステナビリティ推進室 | グローバルサステナビリティ推進室は、『世界中をみんなの笑顔でつなぐ』 ~Sustainability for Smiles~というミッションのもと、企業理念「みんななかよく」、ビジョン「One World,Connecting Smiles.」を体現するCSR活動"Sanrio Nakayoku Project”を推進していく部門です。 事業とともにサステナビリティ観点で世界に笑顔をつないでいくべく、具体的には統合報告書の発行、サンリオ・マテリアリティの推進、NPOや企業との協働、政府機関や国連との取り組み、有事における寄付・支援活動、Sanrio Character Aid、等の活動を行っています。 |
経営戦略本部 | 経営戦略本部は、「経験と勘」をDXや最新テクノロジーで可視化・高度化し、「なんとなく」ではない合理的判断とPDCAを回し続け、サンリオならではの唯一無二なエンタメビジネスのインフラアセットを構築していく本部です。 具体的に、グローバル経営に向けたIT・データ・AI等の利活用のロードマップを牽引するデータテクノロジー室やDX部、世界中でのビジネス加速に向けた企業ブランド・エクイティ蓄積を進めるコーポレートブランディング部、知財/侵害品対応や契約のプロフェッショナル集団である法務部など、「エンターテイメントビジネス」を加速させていく上で必要不可欠な基盤となる機能が集約されています。 |
経営管理本部 | 経営管理本部は、サンリオの全社戦略および事業運営をサポートする部門です。 経営企画部、経理部、総務部、財務企画室、IR室等が所属しており、 KPI管理、決算業務、決算取締役会・株主総会の運営、海外投資家とのコミュニケーション等、専門性の高い業務を行います。 |
人事本部 | 人事本部は、サンリオで働くみんなのエンゲージメントを高める部門です。 サンリオの新しい仲間の採用や社員の成長・活躍を支援する人事企画部、社員が健康で、安心して働き続けられることを支える組織開発部があります。 サンリオで働くみんなが、”One World, Connecting Smiles.”というビジョンを胸に、一人でも多くの人を笑顔にし、幸せの輪を広げていくことによって「みんななかよく」という企業理念の達成を目指せるような職場環境、成長機会、人事制度を整備し、社員のみんなが自分らしさを活かして成長し、笑顔で働くことを支えています。 |
内部管理本部 | 内部管理本部は、「3線モデル」に於いて、第1線(業務執行部門)と協働・相互補完関係にある第2線(コンプライアンス・リスク管理)および第3線(内部監査)を担う部門です。 コンプライアンス室は、リスクの管理態勢や運用状況をモニタリングし、必要な支援や助言を行いつつ、内部統制強化に寄与する役割を果たします。一方、内部監査室は、リスクアプローチを採用し、組織の重要なリスクに焦点を当てた監査を実施することで、リスク管理の実効性と効率性を確保します。 全社的な成長戦略に沿って、守りにのみ特化するのではなく、リスクとリターンの最適化を目指しています。 |
ブランド管理本部 | ブランド管理本部は、最新のマーケティング手法を駆使し、サンリオグループ全体で協力・連携しつつ、“Wow”ある企画・コンテンツ創造で「次の10年のサンリオファンを生み出し続ける」ミッションを持つ部門です。 具体的には、社長室やグローバル戦略室とともにキャラクター戦略を立案し、IPポートフォリオのあるべき姿に向けて主要キャラクターのコア体験強化や、自社コンテンツ&メディア強化、リアル接点の強化、等のグローバルマーケティング施策の企画と実行を行います。 |
デザイン本部 | デザイン本部は、デザインを通じてキャラクターの創造や世界観の拡張、デザイン品質向上などのクリエイティブ戦略推進を担う部門です。 私たちは、グッズやサービスから、マーケティングやブランディングに至るまで、幅広い領域でクリエイティブ力を発揮してIPの持つ可能性を最大限に引き出し、より多くの笑顔を生み出すユーザー体験を実現して行きます。 |
デジタル事業本部 | デジタル事業本部は、ゲームや、XR、Web3等のデジタル領域において、個人クリエイターの方々や、他社企業と協業し、新しい体験を創造していく部門です。 エンターテイメント企業であるサンリオが、デジタル領域でコンテンツ・プロダクト・サービスを自ら制作・開発・運用していくことで、サンリオのみならず、様々なキャラクターやコンテンツが世界中のファンに届き、新たな「文化」を生み出していくことを目指していきます。 |
デジタルメディア& スポーツライセンス本部 | デジタルメディア&スポーツライセンス本部は、グローバル・ボーダレスな3大エンタメ分野「ゲーム・映像・スポーツ」における様々なプロジェクトの推進を通じて、色々な形で世界中の人々に笑顔を届けるとともに、サンリオキャラクターへの愛着を深めて頂く接点を構築する部門です。 当本部は、デジタルライセンス課・映像ライセンス課・スポーツビジネスプロデュース課で構成。デジタルコンテンツ・ゲーム会社・映像プラットフォーマー・映像制作会社・各国の有力スポーツ団体などを取引先とし、パートナー・クライアント様との直接対話およびサンリオの日本の営業部門・海外子会社との連携を進め、日本を含むグローバル市場向けに様々な形のビジネス・サービス・コラボレーションを企画・開発・総合プロデュースしています。 |
営業本部 | 営業本部は、日本国内の物販事業・ライセンス事業、およびグローバル全域への自社商品供給機能、日本国内のマーケティング・販促機能を有しています。 |
物販事業は、サンリオキャラクターの商品・サービスの購買体験や利用体験の提供を通じて、お客様の笑顔を創出する部門です。 自社商品の企画・開発、自社店舗・ECの運営、チェーンストアやコンビニエンスストアへの商品納入、グリーティングカードなど、商品の販売を通じて「みんななかよく」の理念を実現するための業務を行います。 |
|
ライセンス事業に関しては、サンリオキャラクターをタレントのように活用いただくための営業活動を行う部門です。 他社(お取引先様)に、商品パッケージ・広告宣伝・空間の装飾などにサンリオキャラクターを活用していただき、他社と他社のお客様の両方を笑顔にする BtoBtoC の業務を行います。最終的にキャラクターの力で、他社の売上増加やイメージアップを実現していくビジネスです。 |
|
「グローバル全域への自社商品供給」では、自社オリジナルの商品を、世界中の消費者に届けるため、各国子会社や各国のお取引先様と日々協業をし、サンリオがこだわり抜いたかわいい商品をお届けする業務を担っています。 |
|
「日本国内のマーケティング・販促機能」では、キャラクター大賞やSanrio FESなどの大型イベントや、キャラクターのPOPUP施策等、日本国内でのマーケティング・販促活動を行っています。 |