IR Information マーケティング・営業戦略の見直しによるグローバルでEvergreenなIP化

北米での成長

上期に続き、価値創造サイクルの注力ライセンシーへの営業強化、北米向けローカルデザイン開発・供給を実施。北米を中心としたグローバルマーケティング施策の企画検討も進行中

中国での成長
  • Alifishとのコンテンツ制作は外的要因により一部遅延が発生するも、27/3期中の完成目途は立っている状態。コンテンツ制作プロセス効率化のための監修プロセスは構築済み、契約管理・財務管理の機能開発が進行中
  • 侵害品対策は、中国当局との連携強化による知財保護・取締活動促進のため、政府系メディアを通じた複数PR施策やオフライン調査、オンラインテイクダウンなど各種施策により成果が出始めている状況

表はスクロールできます

  施策 中計目標(公表分) 25年3月期の進捗
北米での成長 グローバルコンテンツの投入での鮮度維持
(グローバルコンテンツ・ローカルデザイン・戦略パートナー連携)

貢献利益$111M
(約162億円、CAGR*1 21%成長)

北米向けローカルデザイン開発フローの構築が完了

営業ターゲットの変革
(市場の7割を占めるMass Retailを開拓/Mass Retailに強いTier-1ライセンシー開拓)

北米注力ライセンシー売上対昨年堅調に進捗

成長のスケールに即した体制拡充

営業・デザイナー・マーケ人員等の採用を強化

中国での成長 Alifishとの連携最大化

貢献利益5億元(約102億円、CAGR17%成長

  • 各種システム機能開発・一部導入済
  • コンテンツ制作は未完了
侵害品対策・現地デザイン拡充等の仕組み強化

中国等における知財保護強化PR、オンラインテイクダウン等各種施策を実施

現地でのIP創造に注力

現地IPは5IPを開発。開発モデルの設計は完了

新地域での
フットプリント*2
SEA地域における売上倍増プランの策定・体制構築

売上36億円(CAGR30%成長)

SEA売上26億円、インドネシアの売上も対前年比急拡大

インド市場への参入に向けた検討

次期中計期間に向けて、3年間で収益が目指せる状態

新規ライセンシーを10社開拓、SNSも開設済

  • ※ Tier1Retail=量だけでなく“質”を伴った拡大を企図。
  • *1 CAGR=年平均成長率、Evergreen=「IP認知・好意などが常に新鮮で維持されていること」と定義。
  • *2 フットプリント=新地域に進出し、足跡を残すことを示す。